Brass Rods 伸銅品

Introduction伸銅品とは

伸銅品は、銅や銅合金を原材料として、製造される素材です。これらは、優れた導電性、熱伝導性、成形性を活かしてさまざまな製品に利用されます。代表的なものでタフピッチ銅や無酸素銅、銅に亜鉛を加えた黄銅、錫とりんを加えたりん青銅、ニッケルと亜鉛を加えた洋白などがあります。電気製品部品、自動車部品、建築資材など多岐にわたり使用されています。昨今では素材に求められる機能も多くなっており、高強度で優れた導電性を持つ鉄入り銅やコルソン銅、タフピッチ銅や無酸素銅に被削性を追加したテルル銅の需要も高まっております。

Caption Caption取り扱い鋼種について

鋼線は、製造する製品の形状や条件に合わせて、検討する必要があります。最適な鋼線を使用することで、
摩擦熱による焼き付きを防ぐことができ、工具が長持ちさせ、不良品を削減することが可能です。
鋼線の表面に下記の仕上を組み合わせた処理を行うことで、トータルコストを削減できる鋼線の製造が可能です。
当社ではお客様一社一社に合わせて、最適な鋼線のご提案します。

黄銅線

黄銅線

冷間圧造加工に用いられる黄銅線は、お使いになられるお客さまに合わせて、
硬さや伸びを細かく制御して作り込むことが可能です。是非、お問い合わせ下さい。

丹銅線

記号 当社材質名 主成分 特色 用途例
C2100W B05 95Cu-5Zn 展延性、耐食性 装飾品、装身具、
ファスナー、金網、
サーモスタット、
端子、コネクタ
C2200W B15 90Cu-10Zn
C2300W B21 85Cu-15Zn
C2400W B22 80Cu-20Zn

黄銅線

記号 当社材質名 主成分 特色 用途例
C2600W B42 70Cu-30Zn 展延性、
冷間鍛造性、
展造性
びょう、小ねじ、
ピン、かぎ釘、
ばね、金網、端子、
コネクタ、
放電加工用電極線
C2700W B62 65Cu-35Zn
C2720W B74 63Cu-37Zn
C2800W B82 60Cu-40Zn
B92 57Cu-43Zn 展延性、放電加工性 高速放電加工用電極線

ニップル用黄銅線

記号 当社材質名 主成分 特色 用途例
C3501W F15 62Cu-1.3Pb-Zn 被削性、冷間鍛造性 ニップル、ボルト、ナット

快削黄銅線

記号 当社材質名 主成分 特色 用途例
C3603W A35 58.4Cu-3Pb-Zn 被削性 精密部品全般、
電気部品
C3604W A45 59.3Cu-3Pb-Zn

溶接用黄銅線

記号 当社材質名 主成分 特色 用途例
Y10 62Cu-0.25Ni-0.2Si-Zn 溶接性 溶接線、
溶接棒
Y47 61Cu-1.5Sn-0.15Si-Zn

無酸素銅

記号 当社材質名 主成分 特色 用途例
C1020W C20 Cu 導電性・熱伝導性
展延性
水素脆化を起こさない
電気製品
化学工業用

タフピッチ銅

記号 当社材質名 主成分 特色 用途例
C1100W C21 Cu 導電性・熱伝導性
展延性
電気用、化学工業用
小ねじ、くぎ

りん青銅線

記号 当社材質名 主成分 特色 用途例
C5071W C71 Cu-2Sn-Ni-P 強度、ばね性、
耐疲労性、耐食性、
耐摩耗
コネクタ、スイッチ、
リレー、電子機器ばね
ヘッダー材
スナップボタン
摺動部品、軸受
ブッシュ
C5111W C73 Cu-4Sn-P
C5102W C72 Cu-5Sn-P
C5191W C75 Cu-6Sn-P
C5212W C78 Cu-8Sn-P

特殊銅合金線

特殊銅合金線

コネクタの端子は、高強度と電気伝導性とを高レベルで両立させることが求められます。
特殊銅合金の選択が、その切り札です。
高い電気伝導性を確保しつつ同時に強度を高めるために、銅を主成分とし僅かに別の元素を添加した材質が、特殊銅合金です。電気伝導性と強度とは概して反比例の関係にありますから、どちらをどの程度重視するかによって、様々な特殊銅合金線があります。

コルソン銅

UNS No. 当社材質名 主成分 特色 用途例
C70250 CN3 Cu-3Ni-0.7Si-0.2Mg 電気・熱伝導性、高強度 コネクタピン

銀入り無酸素銅

UNS No. 当社材質名 主成分 特色 用途例
C10700 C20AG Cu-0.085~0.102Ag 導電性、展延性 コネクタピン

マグネシウム入り銅

UNS No. 当社材質名 主成分 特色 用途例
C98L Cu-0.1Mg 電気・熱伝導性、高強度 コネクタピン

鉄入り銅

UNS No. 当社材質名 主成分 特色 用途例
C19400 C86 Cu-2.3Fe-0.1Zn-P 電気・熱伝導性、
高強度、展延性
ターミナル端子
C19210 C92 Cu-0.1Fe-P コネクタピン

鉄マグネシウム入り銅

UNS No. 当社材質名 主成分 特色 用途例
C19700 C97 Cu-0.7Fe-0.2P-0.1Mg 電気・熱伝導性、高強度 コネクタピン

テルル銅

UNS No. 当社材質名 主成分 特色 用途例
C14500 B10L Cu-0.5Te-P 被削性、電気・熱伝導性 コネクタ、
溶接用チップ、
放電加工用電極
B10   トーチ火口

シリコン青銅

UNS No. 当社材質名 主成分 特色 用途例
C60 Cu-0.3Sn-0.4Mn-0.3Si 溶接性、耐食性、高強度 ミグワイヤ、ねじ
C65 Cu-1Mn-2.3Si
C69 Cu-1Mn-2.5Si-0.07Ce
C61 Cu-1Mn-3Si
C68 Cu-1Mn-3.5Si

※UNS:米国規格(Unified Numbering Systems for Metals and Alloys の略)

鉛入り銅

種類の記号 当社材質名 主成分 特色 用途例
(C18700) C70 Cu-1.3Pb-0.02P 被削性、導電性 人工衛星、航空機、
新幹線のコネクタ

めっき線

めっき線

リフローすずめっき

銅や銅合金の端子を、酸化等から守ると同時に、コネクタ等挿抜が想定される用途で必要とされる強度を確保するには、めっきが有効です。リフローすずめっきとは、すずめっきを施した後、めっき層を溶解する寸前まで熱して溶融凝固させることで内部の応力を大幅に低減させ、ウィスカー発生の懸念を払拭する技術です。

径又は対辺距離 丸形 正方形 長方形
0.3以上0.4以下 ±0.003 ±0.005 ±0.005
0.4を超え0.5以下 ±0.005 ±0.008 ±0.008
0.5を超え1.0以下 ±0.008 ±0.010 ±0.010
1.0を超え1.5以下 ±0.010 ±0.015 ±0.015
1.5を超え2.8以下 ±0.020

※長方形は、長辺0.5〜2.8、幅0.3〜1.0も製造範囲であり、且つ長辺と幅の対比1:2が目安となります。

  種類 めっき厚 (μm)
下地めっき Cu 0.5~3.0
Ni 0.5~3.0
仕上げめっき リフローすずめっき 0.5~5.0

銀めっき線

あらゆる金属中で、最も電気伝導性が高いのは銀で銅は二番目です。従って、銅や銅合金の端子に銀めっきを施せば、電気伝導性を更に高めることが可能になります。また、電気伝導性が高いだけでなく、銀は電波感受性も非常に高いので、アンテナのような用途にも適しています。

銀めっき線(単位:mm) 
丸形
0.50以上1.0以下 ±0.008
1.0を超え1.6以下 ±0.010
  種類 めっき厚 (μm)
仕上げめっき 銀めっき 0.7~3.0

ニッケルめっき線

非常に高温の過酷な環境下で使用される銅や銅合金には、ニッケルめっきを施すのが最適です。ニッケルめっきは、耐食性に優れており、酸化したり変色したりする可能性が低い上に、高温環境下でも特性が変化し難いという長所があります。また、装飾性に優れていることから、宝飾品に用いられる事例もあります。

ニッケルめっき(単位:mm) 
丸形
0.50以上1.0以下 ±0.008
1.0を超え1.6以下 ±0.010
  種類 めっき厚 μm
仕上げめっき ニッケルめっき 0.7~1.5

一般黄銅棒・Cd レス

カドミウムレス黄銅棒

カドミウムレス黄銅棒(カドミウム60ppm以下を保証)

快削黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3601B U15P 4LE,4ME 61Cu-2Pb-Zn
C3602B U24P、U25P 4HE,4JE 60.5Cu-3Pb-Zn
C3602B NB5H 60.8Cu-3Pb-Zn
NB5N 59.5Cu-3Pb-Zn
NB59 60.5Cu-2.2Pb-Zn
C3603B A32P 57.5Cu-3.5Pb-Zn
A35P 58.4Cu-3Pb-Zn
A36P 4QE 59.3Cu-3Pb-Zn
C3604B A44P 4SE 58.4Cu-3Pb-Zn
A45P 4KE 59.3Cu-3Pb-Zn
NB5S 58.2Cu-3Pb-Zn
NB5T 57.2Cu-3.5Pb-Zn
C3605B NB5L 57.0Cu-3.8Pb-Zn
JIS外 NB55 60.9Cu-1.8Pb-Zn

鍛造用黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3712B F1TP 58.7Cu-0.6Pb-Zn
C3771B F3P 4RE,C17E 58.7Cu-2Pb-Zn

高力黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C6782B H53P コAE 58.5Cu-Fe-Mn-Al-Zn

耐脱亜鉛黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3531B Z34P 3FE 61.5Cu-Pb-Sn-P-Zn

耐脱亜鉛快削黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3531B NB5Z 61.5Cu-3Pb-P-Zn

鍛造用黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3771B NB60 59.5Cu-2Pb-Zn
NB61 58.5Cu-2.2Pb-Zn

一般黄銅棒

快削黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3601B U15 4L,4M 61Cu-2Pb-Zn
416 4L,4M 62.0Cu-2.8Pb-Zn
C3602B U24,U25 4H,4J 60.5Cu-3Pb-Zn
H 4H,4J 60.8Cu-3Pb-Zn
N 4H,4J 59.5Cu-3Pb-Zn
419 4H,4J 60.5Cu-2.2Pb-Zn
C3603B A32 57.5Cu-3.5Pb-Zn
A32 58.4Cu-3Pb-Zn
A36 4Q 59.3Cu-3Pb-Zn
C3604B A44 4S 58.4Cu-3Pb-Zn
A45 4K 59.3Cu-3Pb-Zn
S 4S 58.2Cu-3Pb-Zn
SS 57.2Cu-3.5Pb-Zn
C3605B L 57.0Cu-3.8Pb-Zn
JIS外 412 62.3Cu-1.7Pb-Zn
415 60.9Cu-1.8Pb-Zn

鍛造用黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3712B F1T 58.7Cu-0.6Pb-Zn
C3771B F3 4R,C17 58.7Cu-2Pb-Zn

高力黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C6782B H53 コA 58.5Cu-Fe-Mn-Al-Zn

耐脱亜鉛黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3531B Z34 3F 61.5Cu-Pb-Sn-P-Zn

耐脱亜鉛快削黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3531B DR5 61.5Cu-3Pb-P-Zn

鍛造用黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
C3771B B40 4R,C17 59.5Cu-2Pb-Zn
  B41 4R,C17 58.5Cu-2.2Pb-Zn

耐脱亜鉛鍛造用黄銅

合金番号 グループ材質名* 成分
JIS外 DR4 61.5Cu-2.2Pb-P-Zn

銅棒・黄銅棒

銅棒・黄銅棒

無酸素銅

種類の記号 グループ材質名* 主成分
C1020B C20 Cu 99.96%以上

タフピッチ銅

種類の記号 グループ材質名* 主成分
C1100B C21 Cu 99.90%以上

黄銅棒

合金番号 グループ材質名* 成分
C2600B B42 7B 70Cu-Zn
C2700B B62 6G 65Cu-Zn
C2800B B72、B82 62Cu-Zn、60Cu-Zn

特殊高力黄銅棒

ヒーローブロンズ

ヒーローブロンズは、日本伸銅独自の合金設計と徹底した品質管理の元で管理された、優れた耐摩耗性、疲労強度を有する特殊高力黄銅です。ヒーローブロンズにはHB-71、HB-91、HB-92の3つと、鉛レス・カドミレス化にも対応したHB-71L、HBSの2つをラインナップしております。

特徴・用途
油圧部品、圧延機用部品、自動車部品、一般機械部品

HB-71 加工性良好な耐摩耗性合金

α+β黄銅の母地結晶組織に、金属間化合物と微細な鉛粒子を分散析出させ、耐摩耗性を工場させた合金です。本合金は、熱間押出、冷間引抜、熱処理等の生産技術にて結晶粒を微細化した合金であり、適度な強度と共に、切削、かしめ、鍛造、絞りなどの、加工性に優れた合金です。

HB-91 高強度の耐摩耗性銅合金

α+β黄銅に数種類の元素を添加し、合金強度、耐摩耗性を一段と向上させた合金です。本合金は、高い耐力と疲労強度を持つことを特徴とし、高負荷、衝撃加重下での摩擦、摺動部材に適しています。

HB-92 高強度・かしめ性良好な耐摩耗性銅合金

HB-91の改良版であり、強度と耐摩耗性だけでなく、多少軟らかく仕上げる事でかしめ性を向上させた合金です。

HB-71L

鉛レス・カドミレス化への対応に加え、従来から販売実績のあるHB-71と同等の機械的特性を実現させました。RoHS指令、ELV指令への対応において、設計変更することなく、HB-71の代替材に適しております。

HBS

Mn-Siの金属間化合物に加え、Cr-Siの金属間化合物を微細分散させることによって、従来のHB-71、HB-92よりさらに耐摩耗性と強度を向上させ、鉛レス・カドミレス化にも対応した新製品です。

耐脱亜鉛黄銅棒

耐脱亜鉛黄銅棒

黄銅棒を接水部に使用する際の耐久性を向上させるため、耐食性を大幅に高めた材質が、耐脱亜鉛黄銅棒です。

耐脱亜鉛快削黄銅棒 Z34・HC-25・Z00・DR5

Z34・HC-25は、最高水準の耐脱亜鉛性と耐エロージョンコロージョン性を、切削性の低下を最小限に抑制しつつ実現しました。Z00は、熱間鍛造後に熱処理を必要とせず、最高水準の耐脱亜鉛性を発揮します。DR5は、耐脱亜鉛性と同時にC3604と遜色ない切削加工性を要求される場合にお勧めの、耐脱亜鉛性と切削性とを両立した黄銅棒です。

合金 Cu Pb Fe Sn Fe+Sn その他 Zn
C3531 59.0〜64.0 1.0〜4.0 0.8以下 2.3以下 残部
Z34 HC-25 61.5 2.7 0.1 0.9 0.1 残部
Z00 62.5 1.5 0.1 2 0.15 残部
DR5 61.5 2.95 0.35 0.1 残部

※P,Ni,Al,Si,Sbのうち、添加された元素の合計0.01〜1.9%

耐脱亜鉛快削黄銅棒 BZ3(JIS H3250 C6801,JIS H3250 C6802)

接水部に鉛レスの耐脱亜鉛黄銅棒をお選びいただくことで、黄銅棒の表面から鉛を除去するための化学処理は、一切不要になります。BZ3Nは、ビスマス系の鉛レス耐脱亜鉛黄銅です。米国においては米国連邦法SDWA(安全飲料水法:2014年改正)によって、飲料水に接する製品については接水部の基材の鉛含有量を0.25%以下とすることが定められています。BZ3Nはこの基準に適合する、鉛0.1%以下を保証する耐脱亜鉛黄銅です。

グループ材質名* 特徴・用途 カドミウム
BZ3 切削用ハイスペック品 100ppm(0.01%)以下 10ppm(0.001%)以下
BZ3N eB-HC 切削用スタンダード品 900ppm(0.09%)以下 10ppm(0.001%)以下

高強度黄銅棒 NEO BRASS(ネオブラス)(ASTM C69300)

耐脱亜鉛黄銅でかつ鉛レス、更に高強度で耐摩耗性も備えた、いくつもの優れた性質を併せ持つのがNEO BRASSです。シリコン系鉛レス黄銅NEO BRASSも、耐脱亜鉛黄銅です。耐エロージョンコロージョン(金属材料が高速で流れる液体に接する場合に生じる局部的な腐蝕現象)性に関してはBZ3Nの方が勝りますので、流速が早い場合等はBZ3Nがお勧めです。

グループ材質名* 特徴・用途 カドミウム
NEO BRASS SSB 高強度・耐摩耗性用材 900ppm(0.09%)以下 10ppm(0.001%)以下

鉛レス黄銅棒

鉛レス黄銅棒

鉛レス黄銅棒は、ビスマス系とシリコン系の二種類です。
BZシリーズ(JIS H3250 C6801・C6802)

快削黄銅棒 BZ5A・eB-FC(JIS H3250 C6801B,C6802B)

C6801・C6802に準拠。従来材に近い機械的性質とするため、鉛の代替元素であるビスマスの添加量を抑制しており、幾分切削性が低下しています。
切削性改善材をお求めの場合は、お気軽にご相談ください。

グループ材質名* 特徴・用途 カドミウム
BZ5A eB-FC 切削・一般カシメ用材 100ppm(0.01%)以下 10ppm(0.001%)以下
BZ5U 一般強カシメ用材 100ppm(0.01%)以下 10ppm(0.001%)以下
BZ5F 鍛造用(加工法においては切削用)材 100ppm(0.01%)以下 10ppm(0.001%)以下
BZ5NA 切削・一般カシメ用材 900ppm(0.09%)以下 10ppm(0.001%)以下

耐脱亜鉛快削黄銅棒 BZ3(JIS H3250 C6801B,C6802B)

BZシリーズにおける、耐脱亜鉛黄銅がBZ3です。加工性は、これまでの耐脱亜鉛黄銅とほぼ同等です。
BZ3には様々なバージョンがありますが、鉛の含有0.1%以下を保証するBZ3N・eB-HCが最もお勧めです。耐応力腐食割れ性にも優れ、更に、熱間鍛造加工にも適しています。熱間鍛造加工後には、適切な熱処理が必要となります。
接水部に使用される場合、温度が100℃を大きく越えることが無いため、C6802準拠の鉛0.09%以下のBZ3Nがお勧めです。
高温環境下では、脆化の危険があるのでご注意ください。

グループ材質名* 特徴・用途 カドミウム
BZ3 切削用ハイスペック品 100ppm(0.01%)以下 10ppm(0.001%)以下
BZ3N eB-HC 切削用スタンダード品 900ppm(0.09%)以下 10ppm(0.001%)以下

NEO BRASS(ネオブラス)・SSB(ASTM C69300)

NEO BRASS(ネオブラス)は、鉛の代わりにシリコンを添加した鉛レス黄銅です。
従来の高力黄銅C6782の代替材です。
C6932に準拠。高強度・高硬度材で、耐摩耗性に優れています。高力黄銅C6782を上回る高強度を実現し、耐脱亜鉛性と耐応力腐食割れ性に優れ、耐摩耗性も良好です。但し、切削性においてはBZシリーズ程に良好ではなく、めっき性や電気伝導性の点では一般的な黄銅より劣るという特徴があります。黄銅削り粉等は、完全分別が必要です。

グループ材質名* 特徴・用途 カドミウム
NEO BRASS SSB 高強度・耐摩耗性用材 900ppm(0.09%)以下 10ppm(0.001%)以下

低鉛黄銅棒

低鉛黄銅棒

鉛を0.25%以下に抑制することで、米国の飲料水に接する部材に関する法規を満たした黄銅棒です。

PB02・Z342・Z002
一般の快削黄銅棒の代替品だけでなく、耐脱亜鉛黄銅の代替品も取り揃えています。何れも欧米の水廻り製品専用の合金です。
米国安全飲料水法(SDWA)においては、飲料水に接する部材の鉛の値は0.25%以下と定められています。
これに適合する材質が、C3604代替品のPB02(EN規格CW510L相当)、耐脱亜鉛黄銅Z342、熱間鍛造後に熱処理を行わず耐脱亜鉛性を維持するZ002の三種類です。切削加工性は低下していますのでご注意ください。

PB02

材質名 化学成分 単位 %
Cu Pb Fe Sn Ni Al Zn
CW510L 57.0~59.0 ≦0.2 ≦0.3 ≦0.3 ≦0.02 ≦0.05
PB02 eB-02 58.3 ≦0.20* 0.15 0.25 ≦0.02 ≦0.05

※米国改正安全飲料水法(SDWA)「合衆国連邦法S.3874」の閾値に対応

Z342

化学成分 単位 %
Cu Pb Fe Sn P その他 Zn
61 ≦0.25* 0.1 2 0.1 0.2

※米国改正安全飲料水法(SDWA)「合衆国連邦法S.3874」の閾値に対応

Z002

化学成分 単位 %
Cu Pb Fe Sn P その他 Zn
63.2 ≦0.25* 0.1 2 0.1 0.3

※米国改正安全飲料水法(SDWA)「合衆国連邦法S.3874」の閾値に対応

黄銅条

黄銅条

黄銅条

規格 成分
JIS C2600(B1) C2600 黄銅1種 Cu70-Zn30
JIS C2680(B2A) C2680 黄銅2種 Cu65-Zn35 
JIS C2801(B3) C2681 黄銅3種 Cu60-Zn40

りん青銅条

規格 成分
CDA C52100 C5121  
CDA C51900 C5191  
CDA C51000 C5102  
CDA C51100 C5111  

洋白条

規格 成分
CDA C77000 C7701  
CDA C75200 C7521  
CDA C75400 C7541  
CDA C74500 C7451